はじめに
初心者の方がデジカメを購入して最初につまずくのは説明書に書いてある意味の分からない 専門用語ではないでしょうか? このサイトではできるだけ専門用語は使わずに説明しようと思いますが、最低限必要な専門用語 もあります。 First Stepでは、写真の写る原理ならびに専門用語の解説を行います。ここで完全に理解しようと するとつまずく元にもなりますので、ザックリと読んでみてください。Second Step以降にてもリンク を貼っていますので、その都度読みかえしてみてください。
写真の写る原理
写真がきれいに写るには、光の量を調整してやる必要があります。
今までに、暗い場所で撮って顔が見えない写真がでてきたなんてことはありませんか?
カメラは良く人間の目にたとえられます。人間の目は優秀で、映画館など暗い場所へ
入ってもしばらくすると目が慣れてきて、きちんと周囲が見えるようになります。
これは、目が自動的に環境に適合するよう調節してくれているのです。
さて、ではカメラはというと、コンパクトカメラにも自動的に光の量を調節してくれる
機能がついています。しかしながら、機械は万能ではなくその時その時の判断にミスがどうしても
でます。これを、ちょっとした知識をおもちの方なら調節してやることができるのです。
前置きが長くなりましたが、写真が写るのに必要な要素は3つあります。
@絞りAシャッタースピードBISO(イソ)です。
では次にそれぞれの意味を説明していきます。
ISO(イソ)
ISOとはカメラの中にある光を感知する機械の程度を表す数値です。数字が大きい方が光に対する感度が よくなり、暗い部分でも写真をとることができます。しかし、ISOを大きくすると画像にノイズが発生します。 基本的にはISOの数値が低いほうがきれいな画像となります。
シャッタースピード
シャッタースピードとは、カメラがシャッターを切るスピードです。いいかえればどれだけの時間、光を取り込むかということになります。 シャッタースピードを遅くすると、多くの光を取り込めますが、手ぶれを起こしたり、被写体がぶれたりすることもあります。
絞り
カメラには「絞り」といって、眼でいえば「網膜」にあたる機能をするものがあります。 「網膜」が分かりにくければ、「まぶた」と思ってください。みなさんは暗い場所から突然、明るい場所へ出た とき思わず「まぶた」を細くした経験があると思います。光が強いので思わず「まぶた」を狭め、光の入る量を 調節したのです。 その働きをするのが「絞り」です。
ホワイトバランス
日常ではほとんど感じませんが、光の種類によって「色温度」というものが異なります。
例えば晴天の日と曇りの日でも異なりますし、蛍光灯と白熱灯でも異なります。
(例1)の写真が白熱灯、(例2)の写真が蛍光灯の元で撮った写真になります。色温度の変化により写真の色合い
が大きく異なってしまいました。実際の色と同じ色合いを出す為にはホワイトバランスを調整してやることにより
補正することが可能です。補正後の写真と見比べてみると分かりやすいとおもいます。
(例1)補正後
(例2)補正後